
CONCERT PRODUCE
コンサートプロデュース専攻
STAGE ART LIGHTING
舞台美術照明専攻
PA ENGINEER
PAエンジニア専攻
RECORDING.MA
レコーディング・MA専攻
1
1年次は共通カリキュラムで業界全体を学ぶ!
1年次は共通カリキュラムで
業界全体を学ぶ!
2年次より専攻の変更が可能!
初めて学ぶ内容が多く、自身の適性について不安を覚えることもあるかと思います そのため、まずは業界を満遍なく経験し、2年次に専攻を再選択することが可能です。また、業界に進むと他業種が連携して業務を進めていくため、業界全体の理解は必須となります。

2
企業連携から生まれる
実践的な現場実習!
校内の実習で学んだことを実践的に活かす機会を多数設けています。実際にアーティストやお客様、外部企業の方と接することで実践力を身に付けます。 そこでの反省点を校内実習に持ち帰り、振り返りを重ねることで更に学びを深めます。

3
多数の業界就職実績!
東北や首都圏で卒業生が活躍中!
東北や首都圏で
卒業生が活躍中!
2年間の学びで十分に業界就職を果たすことができます。実際に本校卒業生は首都圏や東北地方で活躍中。学生の希望に沿った就職サポートを行います。

MOVIE
動画でチェック!
ミュージックスタッフ科 PV
カリキュラム CURRICULUM
実戦的なカリキュラムで業界就職を目指します
業界が求める幅広い知識を身につけるために、イベントへの参加など
実践的なカリキュラムを用意しています。第一線で活躍できるミュージックスタッフを目指します。
1年次
- PA/SR実習
- コンサート会場の「音」をコントロールする技術を学びます。マイクの種類からミキサーの操作のコツまでを学びます。
- レコーディング実習
- レコーディングスタジオでの基本的な作業から、ミックスダウンまで実践的で高度なレコーディング技術を取得します。
- ステージライティング実習
- 舞台照明の基礎を学びます。何度も繰り返し実践することで、作業の流れや段取りについて理解し、自由な発想で舞台照明による空間演出を行い、仕事の楽しさ・やりがいを学びます。
- イベントプロデュース実習
- イベント、コンサートに必要なプロセスや資料作成、運営のノウハウを学びます。企画書作成に必要な能力養成、想像力、プレゼン力の向上を図りエンターテイメント業界で必要な基本知識、常識を身につけます。
TIME TABLE
MON | TUE | WED | THU | FRI | |
---|---|---|---|---|---|
1 | PA/SR実習 | 舞台機構Ⅰ | |||
2 | レコーディング 実習Ⅰ |
PA/SR実習 | イベント プロデュース 演習 |
Pro tools 実習 |
|
3 | レコーディング 実習Ⅰ |
映像編集実習 | 電気音響概論 | キャリア デザイン Ⅰ |
音楽理論 |
4 | ステージ ライティング 実習Ⅰ |
照明概論 | ビジネス・ デザインソフト 実習 |
舞台美術実習 | |
5 | ステージ ライティング 実習Ⅰ |
※上記カリキュラム・時間割は、一部変更する場合がございます。
2年次
CONCERT PRODUCE

音楽イベントに関するノウハウを学ます。実習を通じてイベントの企画・制作・運営するチカラを身につけます。
- コンサートプロデュース実習
- エンターテイメントビジネス
- 動画編集実習
PICK UP!



イベントの企画から、運営まで実際のイベント制作を通して学びます。イベントコンセプトの決定・出演アーティストの選定・ブッキング・タイムスケジュールの作成・リハーサルや本番の仕切りなど、イベントを運営する為の重要なポジションを担い、制作を進めていくための知識を習得していきます。様々なスタッフと関わるポジションですので、授業を通して柔軟なコミュニケーション能力も培っていきます。
イベントの企画から、運営まで実際のイベント制作を通して学びます。イベントコンセプトの決定・出演アーティストの選定・ブッキング・タイムスケジュールの作成・リハーサルや本番の仕切りなど、イベントを運営する為の重要なポジションを担い、制作を進めていくための知識を習得していきます。様々なスタッフと関わるポジションですので、授業を通して柔軟なコミュニケーション能力も培っていきます。
STAGE ART LIGHTING

ステージを華麗に彩る計算された色と光、舞台セットでの演出。豊富な実習でスキルを身につけます。
- ステージライティング実習II
- ステージアート実践
- 舞台演出実習
PICK UP!



照明機材の扱い方やステージのライティングデザインまでコンサートの演出に欠かせない光の演出を学びます。良いライティングを行う為には準備が欠かせません。まずはスポットやサスペンションライトなど、各照明の役割を理解することから始まります。実際にライティングを行う際は、しっかりと楽曲を聞き込み、展開に合わせた照明選びを行うなどプランを細かく立てていきます。
照明機材の扱い方やステージのライティングデザインまでコンサートの演出に欠かせない光の演出を学びます。良いライティングを行う為には準備が欠かせません。まずはスポットやサスペンションライトなど、各照明の役割を理解することから始まります。実際にライティングを行う際は、しっかりと楽曲を聞き込み、展開に合わせた照明選びを行うなどプランを細かく立てていきます。
PA ENGINEER

コンサート・ライブ会場で音の調整を行う音響エンジニアのスペシャリストを養成。在学中の資格取得も目指します。
- PA/PS実習II
- 音響概論
- Pro Tools実習II
PICK UP!



デジタルミキサーの操作に必要な知識、技術からステージ上でのミュージシャンのサポートなどコンサートの音響技術を基礎から学びます。ケーブルの巻き方やマイクの種類などの基本的な内容から、バンドやソロアーティストなど、様々な演奏形態に合わせたオペレーティング技術までを学びます。即戦力として業界入りできる最先端の音響技術を身につけていく授業です。
デジタルミキサーの操作に必要な知識、技術からステージ上でのミュージシャンのサポートなどコンサートの音響技術を基礎から学びます。ケーブルの巻き方やマイクの種類などの基本的な内容から、バンドやソロアーティストなど、様々な演奏形態に合わせたオペレーティング技術までを学びます。即戦力として業界入りできる最先端の音響技術を身につけていく授業です。
RECORDING.MA

スタジオ収録を行うレコーディングエンジニアや映像に効果音・ナレーションを加えMAエンジニアを目指します。
- レコーディング実習II
- MA実習
- 映像編集実習II
TIME TABLE
MON | TUE | WED | THU | FRI | |
---|---|---|---|---|---|
1 | レコーディング 実習Ⅱ |
Pro Tools 実習 |
|||
2 | SR検定対策 | Pro Tools 検定対策 |
レコーディング 実習Ⅱ |
舞台機構Ⅱ | Pro Tools 実習 |
3 | SR検定対策 | Pro Tools 検定対策 |
レコーディング 実習Ⅱ |
舞台機構Ⅱ | |
4 | MA実習 | キャリア デザイン Ⅱ |
レコーディング 実習Ⅱ |
舞台機構Ⅱ | |
5 | MA実習 | レコーディング 実習Ⅱ |
舞台機構Ⅱ |
※上記カリキュラム・時間割は、一部変更する場合がございます。
PICK UP!



校舎内のレコーディングスタジオを使用し、マイクのセッティングから録音技術、高度な編集スキルを学びます。実践を通してプロの技術を学び、レコーディングエンジニア、マスタリングエンジニア、MAエンジニアを目指します。
校舎内のレコーディングスタジオを使用し、マイクのセッティングから録音技術、高度な編集スキルを学びます。実践を通してプロの技術を学び、レコーディングエンジニア、マスタリングエンジニア、MAエンジニアを目指します。
目指す職業・就職実績
目指す職業
【コンサートプロデュース専攻】
- コンサートプロモーター
- アーティストマネジメント
- イベント制作会社
- 舞台監督
- ホール管理者
【PAエンジニア専攻】
- PA エンジニア
- ホール管理者
- Pro Toolsエンジニア
【舞台美術照明専攻】
- 照明エンジニア
- 舞台美術スタッフ
- 大道具・小道具
- ホール管理者
【レコーディング・MA専攻】
- レコーディングエンジニア
- MA エンジニア
- ラジオミキサー
就職実績
【音響・照明・映像】
- 株式会社アール・ケー・ビー
- 株式会社東北共立
- 有限会社メディアプロ東北
【音響・照明】
- 株式会社響映
- 株式会社テクニコ
- 株式会社パシフィックアートセンター
【音響】
- 株式会社アートブレーンカンパニー
- 株式会社エス・シー・アライアンス
- 有限会社恒和 戸田音響サービス
- 有限会社サウンドデザイン
- 有限会社パラダイスプロ
【照明】
- 株式会社アットサウンドカンパニー
- 株式会社エンジニア・ライティング
- 株式会社川本舞台照明
- 株式会社スペースプロジェクト
- 株式会社綜合舞台
- 株式会社ミュラ・コーポレーション
- 株式会社盛岡舞台総合研究所
- 株式会社ライティングケン
- 株式会社わらび座
- 四季株式会社
【映像】
- 株式会社サウンド・シティ
- 株式会社トラストネットワーク
- 株式会社福島映像企画
【イベント制作】
- 株式会社キャロルファンデーション
- 株式会社GIP
- 株式会社東北シミズ
- 株式会社新高
他多数
施設紹介
エンターテイメント業界の環境を校内に再現しています。東北エリアで校内に800人収容可能な専用ライブホールを保有するのはデジタルアーツ仙台だけ!アフレコブース、ナレーションブースも使い放題。エンタメに没頭しよう。
ライブシアター
音響、照明の実習授業で使用します。実際のコンサートホールと同じ設備、舞台機構を整えています。収容人数800人のライブホールです。ライブや演劇公演の会場としても使用されています。

音響、照明の実習授業で使用します。実際のコンサートホールと同じ設備、舞台機構を整えています。収容人数800人のライブホールです。ライブや演劇公演の会場としても使用されています。
DAWスタジオ
音の録音+制作、編集、ミックス、ミキシングなど実習授業で使用します。
【software】Pro Tools

音の録音+制作、編集、ミックス、ミキシングなど実習授業で使用します。
【software】Pro Tools
サウンドレコーディング
スタジオ
レコーディング実習授業で使用します。スタジオの内で、楽器や歌などの演奏等の録音(レコーディング)、または音の編集・調整等(ミキシング)などが行えます。

レコーディング実習授業で使用します。スタジオの内で、楽器や歌などの演奏等の録音(レコーディング)、または音の編集・調整等(ミキシング)などが行えます。
在校生・卒業生の声

田仲 七音さん
(福島県 相馬総合高等学校出身)
内定先
株式会社 東北共立

就職活動を進めるうえで、業界の知識を深めることが重要だと考え、積極的に実習や現場に参加してきました。
学校が紹介してくれた音楽イベントの現場では、作業内容や機材の取り扱い方、技術面を学びました。また、ビジネスマナーやコミュニケーションスキルを意識しながら現場に参加しました。採用試験では集団面接があり、自己紹介や志望動機の伝え方を重点的に練習し、自分の強みを的確に伝える方法を磨きました。
これから社会人として、さらに気を引き締め、どんなことにも恐れず挑戦し、明るく元気に全力で取り組んでいきたいと考えています。


- 定禅寺
ストリートジャズフェスティバル - とっておきの音楽祭

卒業生の声

小田島 有太さん
(宮城県 宮城県工業高等学校出身)
勤務先
株式会社ライブデート

ライブサウンドエンジニアとして、アーティストに帯同する形でライブやロックフェスなどのPA(音響)を担当しています。機材搬入→リハーサル→本番→機材搬出→打ち上げという生活の繰り返しの中でアーティストや他のスタッフとの絆が強まるところにやりがいを感じています。特に本番前の緊張感と本番後の達成感は、この仕事でしか味わえない感覚です。
人とのつながりが仕事に直結する業界なので、できるだけ多くの現場に行ってたくさんの人に会うことをおすすめします。つながりがつながりを生み、いつか一緒に仕事ができることを楽しみにしてます!


お知らせ&新着情報 NEWS & BLOG
READ MORE